タミヤ
タミヤ M151A1が完成しました。 小型のキットですが、5週目にてようやく完成。 前回から改造車輌の塗装をしてきましたが、ようやく納得できる色味になりました。 製作始めは正直完成するか不安でしたが、無事に完成する事が出来て安心しました。 蝶板やリベ…
もう日曜日か。 一週間もあっという間ですね。 まさか小型のキットを4週にわたって製作するとは…。 前回からの作業ですが、車体色の色味を暗めにしました。 使用色はダークグレイブルー。 深みのあるグリーンにするつもりでしたが、もうほとんど黒色ですね。…
一週間、内装の資料を探してきましたが、見つからなかったのでこのまま塗装をしていきました。 塗装色はダークグリーンを使用しました。 塗装した事で車体に統一感があります。 車載品はまだ準備していません。 何を載せようか考え中。 後で資料が見つかった…
前回の投稿の後に参考にした車輌の写真を確認。 あれ?窓の形状が違くないか…。 と言うことで作り直し。 で、↓の様になりました。 若干の差違がありますが、参考の車輌に出来る限り近い感じになったかと。 今回は窓の修正の他、装甲板にリベット、ドアに蝶板…
タミヤのM151A1を製作しています。 今回はキットそのまま製作するのではなく、改造して製作していきます。 で、今こんな感じ。↓ 自身の加工レベルでは参考にした実車の様には再現出来ませんでしたが、まあ見れる感じになったかと。 車内を囲う様にプラ板を貼…
パンサーD型完成しました。 前回から汚し塗装を続行。 フィギュアの塗装も今回の投稿に間に合いました。 履帯と足回りにファレホのウェザリングエフェクトを使用。 使用色はヨーロピアンシックマッドとライトブラウンシックマッド。 イメージした土の色味を…
まさか4週に渡って1つのタミヤキットを製作しているとは。 しかもまだ完成してねぇ…。 私の製作スピードも落ちたな。 前回では装着していない予備履帯、ワイヤーロープ、サイドスカートを装備。 だんだん完成に近づいてきました。 ワイヤーロープはキット付…
今回はここまで製作。 車体への迷彩塗装、履帯の塗装とそれぞれの組み付けをしました。 迷彩で使用した色はダークグリーンとタンクブラウンを使いました。 いつもはダークグリーンではなく、ロシアングリーンを使っていますが、今回は気分でこちらを使用。 …
今回は車体の塗装をしました。 転輪とシェルツェンはまだ塗装していません。 車体の塗装色はダークイエローを使いました。 3色迷彩にする予定なのでこれから2色使って塗装していきます。 エンジングリルにはエッチングパーツを使いました。 内部の造形が見え…
パンサーD型を製作しています。 最近はⅣ号戦車やエレファント、タイガーⅠやタイガーⅡを製作してきましたが、パンサーを製作していませんでした。 以前、タミヤのパンサーG型を製作した事がありましたが、今は赤軍仕様となっています。 最初はドイツ軍所属仕…
タミヤのキングタイガーを再塗装しました。 カラーリングは以前と変わらず下地色のオキサイドレッド。 ファレホではジャーマンレッドブラウン。 今回はこの塗料で再塗装をしました。 濃い色味が良い感じです。 砲身は前回のキングタイガーのマネをしてパンツ…
タミヤのティーガーⅠ(右の車輌)を再塗装します。 参考写真:ボーダーモデル ティーガーⅠより タミヤのティーガーⅠは5年前に製作したキットで、エアブラシを使わず、缶スプレーで塗装しています。 そのままでも良いですが、イメチェンしようかなと。 で、再塗…
ドイツのカーゴトラックを製作しました。キットにはドラム缶や携行缶などが同梱されていますが、今回の作品では荷台にFlak38対空機関砲を載せました。 機関砲はドラゴンモデルのを使用しています。 写真は再利用する前の状態です。 機関砲は5年位前に製作し…
M40ビッグショットが完成しました。 前回からファレホのモデルウォッシュを使用し、ウォッシングをしました。 ウォッシングをした事で少しスミ入れをした感じになり、車体の色味に立体感が出ています。 その他、色の濃淡が出来て若干の汚し塗装も兼ねていま…
前回から塗装し車体の製作はほぼ完了です。 細かい所の塗装も済ませています。 キューポラのクリアパーツは最後に取り付ける為、まだ付けていません。 塗装色は今までと同じくUSAFオリーブドラブを使用しました。 色合いが良いので最近この色しか使ってない…
ゴールデンウィーク中の完成を目指して、久しぶりに大物キットを製作しています。 で、ここまで製作しています。 あれ、余裕じゃね? と、思いますがこのキットにはフィギュア8体、砲弾等のアクセサリーパーツが付属してボリュームのあるキットとなっていま…
タコム、モンモデル、タミヤのキットが完成しました。 タコムのキットに小物(木箱、コンバットレーション、バッグ)を追加しました。 前回の状態よりもまとまりが良くなったかと。 モンモデルのキットではキット付属の小物(弾薬箱、バッグ)の他に携行缶とダッ…
タコムのジープを製作しています。 とりあえずを塗装しました。 まだ完成では無く、相変わらずのスローペースで製作。 いつも通り小物の配置で悩み、無駄に時間を消費してしまいました。 使用した小物はキット付属の弾薬箱と、以前製作したタミヤSASコマンド…
積みプラを製作していきます。 前回のSASジープを製作して得た、ジープ熱が冷めないうちに組み立てをします。 まあ、今製作しないとこの先ずっと積んでいそうなので、今回は3台まとめて製作。 まずはタミヤのキットです。 前に製作したタミヤのジープは武装…
タミヤのイギリスSASジープ完成しました。 予想していたよりもカッコ良くなって満足しています。 使用した基本色はダークイエロー。 車体だけではなく、シートや燃料缶、フィギュアの服もこちらで塗装しました。 ハイライトとしてライトブラウンを使用してい…
前回SASコマンドカーを製作したので、こっちも製作してみようかと。 今回はタミヤのキットのSASジープを製作していきます。 古参キットなので前に製作したウィリスジープのキットと比べて造形が大味なところもありますが、荷物を載せれば気にはなりません。 …
タミヤのイギリスSASコマンドカー、完成しましたー。 前回と比べて装備の配置変更や追加をしました。 車体後部には、新たにバスケットを増設。 更に荷物を載せられる様にしています。 バスケットはプラ板とアングルを使い製作。 ジェリ缶や寝袋が入る程度の…
イギリスSASコマンドカーを製作しています。 キットはタミヤのジープを流用ではなく、イタレリ製のモノ。 更に連合軍のアクセサリーパーツも付属しています。 現在、ここまで製作しています。 組み立てはパーツの矯正やヤスリがけ等、手を加える箇所が必要で…
タミヤのⅣ号駆逐戦車を塗り直してみました。 製作は多分、4年前かな。 結構前に製作したなぁ。 ただの棚に飾っているので相変わらず埃まみれでしたが、パーツの破損はありませんでした。 思い立ったら即実行の癖で塗り直す前の画像はありません。 フィギュア…
タミヤのⅣ号戦車、完成だー! 前回から細かい所の塗装と汚し塗装をしました。 汚し塗装はファレホのモデルウォッシュ(黒)を各所にエアブラシで吹き付けました。 そして色のトーンが暗すぎる所を再びライトブラウンやそれぞれの色で塗装。 色味を調整しました…
ここまで製作しました。 ほぼ完成ですね。 デカール貼りも完了しています。 塗装はファレホのプライマーブラックで下地、車体色は説明書の指示通りにライトブラウンを使用しました。 タミヤカラーではなく、ファレホでの塗装ですが、好みの色味になり安心し…
タミヤのⅣ号戦車G型を製作しています。 キットの内容は前回製作したⅣ号戦車F型とほぼ同じ内容ですね。 確か今年の一発目がこのキットだったなと。 あと一ヶ月で今年も終わりか~。 あっという間だったな…。 成型不良のベンチレーターを自作したのは良い思い…
これから以前製作したタミヤのT-72をリペイントします。 何年前の作品だろうか。 無造作に箱にしまっていたので片方のサイドスカートがとれてしまっています。 幸いにもアンテナや機銃等の細いパーツの破損はありません。 リペイントで参考にする写真を探す…
タミヤのM551シェリダン完成。 前回製作したラックに小物を載せました。 弾薬箱や携行缶、食糧等はタミヤから。 飲み物とエンジンデッキの木箱はミニアートのを使用しています。 ラックのシートはパテで自作しました。 車体の基本色はファレホのオリーブドラ…
ネットでの写真や図を参考に砲塔後部のラックを製作しました。 元のラックを取り外した後に、接着の跡やピン穴を修正。 エンジンデッキのラックと同じく、プラアングルを組み合わせて製作しました。 砲塔後部のラックについて、最初は砲塔を囲う様な形状にし…