プラモデル
HJM ミリタリーシリーズの74式戦車を製作しています。 組み立て後も車高可変ギミックや砲身の仰俯角を変更する事が出来るキットです。 組み立て後も姿勢変更が出来るのが魅力的。 可動式だけでなく、標準姿勢固定での組み立ても可能です。 砲身の仰俯角はパ…
前回から細かい箇所を塗装し、M3A1スカウトカーが完成しました。 赤軍仕様のスカウトカーと比べてフィギュアが無い代わりに荷物を搭載しています。 汚し塗装も対してあっさり目に。 写真にするとあまり目立たないですね…。 サクッと製作するつもりが4週に渡…
前回から塗装とデカール貼りをしました。 もうほぼ完成ですね。 残り作業は細かい箇所の塗り分けと汚し塗装になります。 車体色はいつも通りUSAFオリーブドラブ、座席のシートやバッグ等はカーキを使用しました。 デカールはキット付属の大判のモノではなく…
車載品の配置を悩んでいたらいつの間にか一週間経ってしまった。 日が経つのあっという間ですね。 今回は悩んでばかりいたので作業はそれほど進んでいません。 まだ塗装をしていませんが、前回から新たに車載品を載せました。 車載品にはタミヤのアクセサリ…
タミヤのM3A1スカウトカーを製作しています。 このキットは以前製作しました。 前回の製作では赤軍仕様で製作しましたが、今回は米軍仕様で製作していきます。 赤軍仕様ではフィギュアが豪華ですが、米軍仕様のフィギュアが付属されていません。 ので、アク…
今回はキットの製作ではなく、今までの作品について。 まあ表題にあるとおり、模型のタイヤの件です。 最初は本物のタイヤの様なゴム製タイヤを推していましたが、最近はその考えが変わっています。 理由は経年劣化によるひび割れ。 これがなければ間違いな…
前回の重迫牽引車に続き今回で迫撃砲が完成しました。 塗装色は高機動車と同じくジャーマングリーンを使用しました。 タミヤのOD色の様な色味です。 迫撃砲だけでなく他の備品にも塗装をしましたが、汚し塗装をしていません。 いずれ迫撃砲単体で作品を制作…
高機動車の方は完成しました。 残りは重迫撃砲とその他付属品の塗装となります。 前回から部分塗装や幌の色を変更、ライトや窓等のクリアパーツの取り付けをしました。 全てのパーツが取り付けられた事でようやく高機動車の顔になりました。 車体の色味も良…
前回から塗装をしました。 車体はファレホのジャーマングリーン、幌はカーキを使用しました。 バンパーはロシアングリーンを使用しています。 普通に見れば違和感なかったですが、カメラで撮ると色が浮いて見えます。 後で色味を調整しよう。 車体色はイメー…
ファインモールドの重迫牽引車を製作しています。 牽引車とありますが、高機動車ですね。 他に120mm迫撃砲が付属しています。 いや、コチラが主役か。 いつも通り既に組み立てはほぼ完成しています。 キットは組み易くサクサクと進みました。 高機動車だけで…
ティーガーⅠ完成しました。 大変であった分、作品に満足しています。 冬季迷彩も良い感じです。 前回からの続きで細かい所の塗装をしました。 マフラーだけでなく、車体前部の予備履帯にも錆び塗装をしました。 前回再塗装したタミヤのキングタイガーで予備…
前回から塗装をしました。 基本色はジャーマングレーではなく、USNシーブルーを使用しました。 ファレホのジャーマングレーは緑味があり、イメージしている青味のあるグレーではなかった為。 冬季迷彩をイメージして車体全体をインシグニアホワイトで塗装。 …
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今回はボーダーモデルのティーガーⅠ 極初期生産型を製作しています。 キットにはフィギュアが2体付属していますが、前回製作したボーダーモデルのティーガーと異なり車載品は付属し…
ドラゴンモデルズ ティーガーⅠ 完成です。 もう年末か。 一年もあっという間ですね。 製作していたティーガーも年越しに間に合いほっとしています。 車体色はダークイエローとジャーマンレッドブラウンを使用した2色迷彩。 最初はタンクブラウンを使おうと思…
今回のクリスマスは特に予定も無く骨付きチキンばかり食べていたが、充実していた。 以上。 前回の製作から砲塔、履帯の組み立てが完了し車体に取り付けました。 これで組み立ては完了です。 次回から塗装をしていきます。 今年最後の虎。 年末までには完成…
前回から続けて車体部分の製作をしました。 履帯を除いて車体下部の製作は完了です。 以外にパーツが多く組み立てに時間がかかってしまいました。 エンジンデッキ部分は今後の塗装を意識して先にプライマーの黒色で塗装しました。 エンジンデッキ内部のター…
今週は車体の下半分まで組み立てました。 ツィンメリットコーティング仕様のキットなので車体前部と後部にコーティングのモールドがあります。 パテ盛りしてのコーティング加工が必要ないので楽ですが、彫りが浅いので塗装する時に塗膜の厚さに注意が必要と…
気が早いですが、今年最後の模型を製作していきます。 今回はまだ製作していませんのでパッケージの写真のみ。 只でさえ薄い内容が更に薄くなっています。 キットは寅年に因んでティーガーⅠ戦車を選択しました。 このキットの車輌にはツィンメリットコーティ…
E-100が完成しました。 前回から車体にシャックルと車載品の取り付けを行いました。 車載品はタミヤとミニアートのを使用しました。 掛けてある布はパテで自作。 前回の時にはワイヤーロープを取り付けようと思いましたが、最終的にやめました。 後ろ姿がカ…
日本軍超重戦車“オニ”改めE-100として製作しています。 ドイツ軍所属仕様として製作していますが、車体色はダークイエローか、ジャーマングレーにしようか悩みましたが、最終的にジャーマンレッドブラウンにしました。 ドイツ戦車の車体色で悩んだらやはりこ…
今回は架空戦車を製作していきます。 キットはロケットモデルズ。 初めて製作するメーカーですね。 製作する車輌は日本軍所属のオニ。 実在する車輌ではなく、フィスト・オブ・ウォーという「第二次世界大戦の終戦が2年遅れていたら、ペーパープランで終わ…
タミヤ M151A1が完成しました。 小型のキットですが、5週目にてようやく完成。 前回から改造車輌の塗装をしてきましたが、ようやく納得できる色味になりました。 製作始めは正直完成するか不安でしたが、無事に完成する事が出来て安心しました。 蝶板やリベ…
もう日曜日か。 一週間もあっという間ですね。 まさか小型のキットを4週にわたって製作するとは…。 前回からの作業ですが、車体色の色味を暗めにしました。 使用色はダークグレイブルー。 深みのあるグリーンにするつもりでしたが、もうほとんど黒色ですね。…
一週間、内装の資料を探してきましたが、見つからなかったのでこのまま塗装をしていきました。 塗装色はダークグリーンを使用しました。 塗装した事で車体に統一感があります。 車載品はまだ準備していません。 何を載せようか考え中。 後で資料が見つかった…
前回の投稿の後に参考にした車輌の写真を確認。 あれ?窓の形状が違くないか…。 と言うことで作り直し。 で、↓の様になりました。 若干の差違がありますが、参考の車輌に出来る限り近い感じになったかと。 今回は窓の修正の他、装甲板にリベット、ドアに蝶板…
タミヤのM151A1を製作しています。 今回はキットそのまま製作するのではなく、改造して製作していきます。 で、今こんな感じ。↓ 自身の加工レベルでは参考にした実車の様には再現出来ませんでしたが、まあ見れる感じになったかと。 車内を囲う様にプラ板を貼…
パンサーD型完成しました。 前回から汚し塗装を続行。 フィギュアの塗装も今回の投稿に間に合いました。 履帯と足回りにファレホのウェザリングエフェクトを使用。 使用色はヨーロピアンシックマッドとライトブラウンシックマッド。 イメージした土の色味を…
まさか4週に渡って1つのタミヤキットを製作しているとは。 しかもまだ完成してねぇ…。 私の製作スピードも落ちたな。 前回では装着していない予備履帯、ワイヤーロープ、サイドスカートを装備。 だんだん完成に近づいてきました。 ワイヤーロープはキット付…
今回はここまで製作。 車体への迷彩塗装、履帯の塗装とそれぞれの組み付けをしました。 迷彩で使用した色はダークグリーンとタンクブラウンを使いました。 いつもはダークグリーンではなく、ロシアングリーンを使っていますが、今回は気分でこちらを使用。 …
今回は車体の塗装をしました。 転輪とシェルツェンはまだ塗装していません。 車体の塗装色はダークイエローを使いました。 3色迷彩にする予定なのでこれから2色使って塗装していきます。 エンジングリルにはエッチングパーツを使いました。 内部の造形が見え…