プラモデル
タミヤのキングタイガーを再塗装しました。 カラーリングは以前と変わらず下地色のオキサイドレッド。 ファレホではジャーマンレッドブラウン。 今回はこの塗料で再塗装をしました。 濃い色味が良い感じです。 砲身は前回のキングタイガーのマネをしてパンツ…
キングタイガー、完成しました。 前回砲塔を接着する様な事を発言していましたが、していません。 ひっくり返す事が無い限り、簡単に外れる事は無いのでしばらくこのままでも良いかなと。 良い案が浮かんだら改造しようと思います。 塗装色は箱絵の様にダー…
砲塔が完成しました。 車体の組み立ては今回で完了しました。 次回から塗装をしていきます。 砲塔はポルシェ型ですね。 極初期生産型でも特に変わった形状はしていません。 未塗装ですが箱絵の通り後ろ姿がカッコ良い車輌です。 塗装後が楽しみです。 砲塔は…
タコムのキングタイガーを製作しています。 箱絵が切り抜いて飾りたい位の良いセンスしています。 過去にタミヤのキットで砲塔がヘンシェルタイプとポルシェタイプを製作していますが、2台とも敢えて車載工具や装備を外して製作しているので今回はフル装備の…
タミヤのティーガーⅠ(右の車輌)を再塗装します。 参考写真:ボーダーモデル ティーガーⅠより タミヤのティーガーⅠは5年前に製作したキットで、エアブラシを使わず、缶スプレーで塗装しています。 そのままでも良いですが、イメチェンしようかなと。 で、再塗…
M3 75mm対戦車自走砲が完成しました。 塗装するとカッコ良くなります。 前回加工したドアのパーツも簡単なディテールですが、塗装するとそれほど違和感ありません。 アメリカ軍の車輌らしく、ボンネットに星のマーク。 キット付属のデカールはアメリカ軍仕様…
ドラゴンモデルのM3 75mm対戦車自走砲を製作しています。 タミヤ程ではありませんが、組み立て易くあまりストレスを感じませんでした。 少しパーツ(運転席と戦闘室、砲の防盾)の矯正があるくらいでしょうか。 組み立てはいつも通り既に完了しています。 細か…
ドイツのカーゴトラックを製作しました。キットにはドラム缶や携行缶などが同梱されていますが、今回の作品では荷台にFlak38対空機関砲を載せました。 機関砲はドラゴンモデルのを使用しています。 写真は再利用する前の状態です。 機関砲は5年位前に製作し…
M40ビッグショットが完成しました。 前回からファレホのモデルウォッシュを使用し、ウォッシングをしました。 ウォッシングをした事で少しスミ入れをした感じになり、車体の色味に立体感が出ています。 その他、色の濃淡が出来て若干の汚し塗装も兼ねていま…
前回から塗装し車体の製作はほぼ完了です。 細かい所の塗装も済ませています。 キューポラのクリアパーツは最後に取り付ける為、まだ付けていません。 塗装色は今までと同じくUSAFオリーブドラブを使用しました。 色合いが良いので最近この色しか使ってない…
ゴールデンウィーク中の完成を目指して、久しぶりに大物キットを製作しています。 で、ここまで製作しています。 あれ、余裕じゃね? と、思いますがこのキットにはフィギュア8体、砲弾等のアクセサリーパーツが付属してボリュームのあるキットとなっていま…
以前製作したAFVCLUBのLVT-4ですが、経年劣化により履帯が千切れました。 キット付属の履帯はベルト式で造形が細かく時間が経ったら千切れてしまうだろうなと思っていましたが…。 こんなに千切れてしまう事あります? ホチキスで留める気にならず、専用の履…
ストライカー装甲車、完成です。 前回から細かい所の塗装とデカールの貼り付けを行いました。 汚し塗装はサンドベージュを使って足周りを中心に塗装。 タイヤには整地された路面を走行した感じを出したい為、ライトグレーでドライブラシの要領で塗装。 ピグ…
途中で別キットへの寄り道をしましたが、組み立てはクリアパーツの取り付け以外は完了して塗装をしています。 今回はアンテナと固定ベルト以外の追加工作はしていません。 荷物の固定ベルトはエッチングパーツがキットに付属しています。 エッチングパーツが…
バットモービル完成しました。 さて、黒一色の車体も良いですが…。 やっぱカモフラージュ迷彩だよなぁ!! 下地の色はファレホのタンクブラウンを使用。 色の境目がハッキリした迷彩なのでフリーハンドではなく、久しぶりにマスキングテープを使い迷彩を作り…
ストライカーを製作していましたが、寄り道。 バンダイから発売したバットモービルを製作しています。 1/35スケールなので、今まで製作した模型と並べて飾ると面白そうです。 バットモービルは3種類発売されましたが、装甲車の様な車体である本車輌が好みな…
AFVCLUBのストライカー装甲車を製作しています。 前にも同メーカーのストライカーのキットを製作しましたが、今回の車輌にはTOWミサイルランチャーが装備されています。 で、現在はここまで製作しています。 車体後部はまだ組み立てていません。 このキット…
タコム、モンモデル、タミヤのキットが完成しました。 タコムのキットに小物(木箱、コンバットレーション、バッグ)を追加しました。 前回の状態よりもまとまりが良くなったかと。 モンモデルのキットではキット付属の小物(弾薬箱、バッグ)の他に携行缶とダッ…
タコムのジープを製作しています。 とりあえずを塗装しました。 まだ完成では無く、相変わらずのスローペースで製作。 いつも通り小物の配置で悩み、無駄に時間を消費してしまいました。 使用した小物はキット付属の弾薬箱と、以前製作したタミヤSASコマンド…
積みプラを製作していきます。 前回のSASジープを製作して得た、ジープ熱が冷めないうちに組み立てをします。 まあ、今製作しないとこの先ずっと積んでいそうなので、今回は3台まとめて製作。 まずはタミヤのキットです。 前に製作したタミヤのジープは武装…
タミヤのイギリスSASジープ完成しました。 予想していたよりもカッコ良くなって満足しています。 使用した基本色はダークイエロー。 車体だけではなく、シートや燃料缶、フィギュアの服もこちらで塗装しました。 ハイライトとしてライトブラウンを使用してい…
前回SASコマンドカーを製作したので、こっちも製作してみようかと。 今回はタミヤのキットのSASジープを製作していきます。 古参キットなので前に製作したウィリスジープのキットと比べて造形が大味なところもありますが、荷物を載せれば気にはなりません。 …
タミヤのイギリスSASコマンドカー、完成しましたー。 前回と比べて装備の配置変更や追加をしました。 車体後部には、新たにバスケットを増設。 更に荷物を載せられる様にしています。 バスケットはプラ板とアングルを使い製作。 ジェリ缶や寝袋が入る程度の…
イギリスSASコマンドカーを製作しています。 キットはタミヤのジープを流用ではなく、イタレリ製のモノ。 更に連合軍のアクセサリーパーツも付属しています。 現在、ここまで製作しています。 組み立てはパーツの矯正やヤスリがけ等、手を加える箇所が必要で…
Ⅳ号戦車F1型のキットを製作していましたが、最終的にG型になりました。 そして今回のⅣ号戦車は赤軍仕様にしました。 単色迷彩ですが、グリーンの車体色に赤い星のマークなど、ドイツ軍では見られない姿が新鮮です。 フィギュアはミニアートのキットを使用。 …
新年おめでとうございます。 今年も良い1年でありますように。 それでは本題。 新年一発目は、昨年と同じくⅣ号戦車です。 ボーダーモデル ドイツⅣ号戦車F1型を製作しています。 このキット、3in1という事でF1型、シェルツェン型、フォアパンツァー型の中から…
ティーガーⅠの再塗装をしました。 明日から寅年なので、製作したティーガーをノートパソコンの脇に置いてキットの検索をしていました。 キットの紹介と同時にモデラーさんの作品もあり、それを見た後に自分の作品を見ると…。 付け過ぎたピグメントで迷彩が微…
Ⅳ号戦車H型、完成でーす。 車体のカラーリングは箱絵の様に冬季迷彩仕様にする…。 予定でしたが、白い戦車では面白くないので白い塗料が剥がれ、下の色が見える様にしました。 車体の基本色はライトブラウンを使用。 とりあえず単色迷彩にしました。 そのま…
前回、ドイツⅣ号戦車G型を製作したので今回はH型を製作していきます。 今年はⅣ号戦車系の製作率が高いですね。 小物はよく製作していますが、初めてミニアートの車輌を製作。 と言っても既にほぼ組み立てが完了しています。 元々フルインテリアのキットだろ…
タミヤのⅣ号駆逐戦車を塗り直してみました。 製作は多分、4年前かな。 結構前に製作したなぁ。 ただの棚に飾っているので相変わらず埃まみれでしたが、パーツの破損はありませんでした。 思い立ったら即実行の癖で塗り直す前の画像はありません。 フィギュア…